top of page

concept

チームに新たな視点を加える、

中小企業向け体験型DX支援

やりたいことを、

一緒にやろう。

Joining the team

チームの中から成果を上げます

私がチームに参加します。​

実務とマネジメントの両方を担う事ができるので、チームに足りない視点やスキルを補いつつ、

チーム内の課題を解決しながら、目的達成までをサポートします。

JOINING THE TEAM(チームの中から成果をあげます)

sharing expertise

専門知識を共有しながらゴールに向かいます

従来のような納品を最終目的にしていません。

そのため、私からのアウトプットではなく、お客様チームからのアウトプットに価値を置いています。

​業務を推進する流れの中で課題を見つけ出し、解決のためのノウハウを共有しながらサポートするため、チームの成長力に貢献します。

このプロセスは「分からないこと」に立ち向かうためのトレーニングにもなります。

SHARING EXPERTISE(専門知識を共有しながらゴールに向かいます)

connecting the team

言葉だけでなく思考を繋げます

システム開発やデジタル化を推進する上で、関係者のコミュニケーションには常に課題が生まれます。

システム開発を依頼する外注先との意思疎通ができず、なかなか進まないということは良くあります。

私がお客様の社内から、「見えていないこと」を外注先目線で捉えることで、対等でバランスの良い関係性を保ちます。

​必要に応じて、私自身が外注先のチームに参加することも選択肢として可能です。

CONNECTING THE TEAM(言葉だけでなく思考を繋げます)

about me

野村 星太

Nomura Seita

情報デザインを軸として、3つの領域で実務からマネジメントまで幅広く活動しながら、中小企業や事業開発をサポートしています。

  • White Facebook Icon
  • LinkedInの - ホワイト丸
  • White Twitter Icon
company
career
career

コンサルティングからシステム開発までを手掛けるデザイン会社に11年在籍し、業界業種問わず大企業との要件定義のない新規プロジェクトを多数経験。分からない事が当たり前の状況でのプロダクト開発やプロジェクト推進を身につける。2008.3〜2019.9まで在籍。2019.10〜独立。

projects

証券取引システム、経営者向けBIダッシュボード、各種Webサービス、実証実験、各種プロスポーツ関連システム、経営データ可視化など多岐にわたる。

1

digital

consulting

デジタルコンサルティング(DX支援)

デジタルコンサルティング

(DX支援)

 

​社内にあるツールや情報といった資産を活かしたデータ活用方法を考え、お客様のチームメンバーと連携しながら、実装方法から運用までをトータルに支援します。事業開発などでは外部コンサルティングチームとのやりとりや、営業支援も行います。

デジタルコンサルティング

デザインコンサルティング​

チームマネジメント

​プロジェクトマネジメント

プリセールス ​

 

2

information

design

DSC_1114_edited.jpg

情報デザイン

 

サービスやプロダクトとユーザーの関係性をデザインします。システム開発では「どのように使われるか」を軸に全体像を描き、最終的な成果を明確にします。お客様のデザインチームや開発チームに参加しながら、マネジメントの支援も行います。

​プロダクトマネジメント

​デザインチーム支援

開発チーム支援

UXデザイン

UIデザイン

3

data

management

DATA MANAGEMENT(データマネジメント)

データマネジメント

 

データ設計とデータ可視化をセットで考えることを重要視しています。データ活用のための全体設計や、データ連携の仕組みを考えながら、業務で使うための可視化までを行います。必要に応じて、お客様へのトレーニング等も行います。

データ可視化

​BIダッシュボード設計

データ駆動ビジネスモデル設計

データ分析

model case

case 01
UX/UIデザインチームの参加
(要件定義から完了までのサポート)

リクエスト

​デザインチーム立ち上げ時の課題となっていた、リソース不足と顧客への提案力・交渉力を強化したい。

私の強み

顧客折衝、デザイン業務、チームマネジメント、営業をシームレスにスイッチできる業務範囲の広さと柔軟性。

プロジェクトの進め方

参考値:契約期間3か月、150万円〜

UXデザイナー、UIデザイナー、ディレクターとしてチームに参加し、業務システムのデザインプロジェクトを推進。顧客のステークホルダーを意識した進行で関係性を構築し、ゴールとアウトプットのバランスを整えながらデザインを行う。プロジェクトの安定化後は、ディレクションに軸を移し、チームメンバーへのノウハウ共有と、続くプロジェクトの仕込み営業を行う。プロジェクト終了時にチームから離れ、次の新規案件で同様の活動を行う。

case 02

システム開発チームの定期アドバイス

リクエスト

自社チームで受注しているプロジェクトの進め方、デザイン方針、チームの課題などについて、定期的にアドバイスしてほしい。

私の強み

幅広い業界での業務システムのデザイン〜開発経験を生かし、顧客との信頼関係の築き方や、チーム内、チーム間での後戻りしない開発手法の実践。

プロジェクトの進め方

参考値:契約期間6か月、120万円〜

1か月に数回のプロジェクトレビューMTGを開催し、デザイナー、マネージャー、セールスからの課題を確認。すぐに解決できる粒度のアドバイスをしながら、大きな課題につい継続課題とするか、別プロジェクト化して集中的に業務改善を行う。ちょっとした課題がチーム間の効率を疎外していたり、コミュニケーションが断絶していたりする状況を、外からの目線で定期的に回避。

case 03

新規事業開発チームへの参加

(企画・開発〜運用サポート)

リクエスト

社内の新規事業開発チームの経験不足を補いたい。開発が進むごとに業務範囲が拡大してしまい、アウトプットが停滞している状況を改善したい。

私の強み

困難な事に対して面白いと思えるマインド。悩むべきかどうかの判断を行い、無駄な時間を削減する思考。会社運営に必要な業務知識と実務経験。デジタルツールの活用。

プロジェクトの進め方

参考値:契約期間6か月、300万円〜

​事業責任者のサポートという位置づけでチームに参加し、実行すべき施策の整理・判断とチーム内で不足しているスキルの代役を行う。チーム内のスキルセットに合わせたミニマムなプロダクトを作りながら、デザイン視点とビジネス視点で評価を行う。必要に応じて経営者との直接会話も行い、企業が狙うべき目標がずれることのないようにメンテナンスし、必要があればピボットも検討する。

case 04

社内システム拡張のための

​データでのプロトタイピング

リクエスト

社内システムを拡張していきたいが、データが不足していたり、開発に関わるIT知識が不足していて、開発会社とのコミュニケーションがうまくいかないので、なんとかしたい。

私の強み

発注者視点、開発者視点での業務知識、コミュニケーション。データの扱い方と、業務に使えるデータ可視化。

プロジェクトの進め方

参考値:契約期間3か月、60万円〜

TableauなどのBIツールを利用して、いくつかのテーマを決めて、業務に活用したい形でデータを可視化する。準備として必要データの場所や形式の整理と、不足データのピックアップ作業を行い、データ加工もしくはデータ登録を行う等の判断を行う。可視化をすることにより、社内システムに必要なデータが明らかになり、拡張のための判断材料となる。データの扱い方が事前に整理できているるため、データがどんな形式であるべきかなども明確になり、外部の開発会社とのコミュニケーションができるようになる。

case 05

業務改善チームへの参加

​(中長期視点でのデータ駆動ビジネスモデルの構築と短期的視点の業務改善)

リクエスト

現状手法での頭打ちが見えてきているため、感覚的な営業方法ではなく、データに基づいてアクションできる仕組みを構築したい。

私の強み

チームへの馴染み速度。課題の本質理解と、業務タスクのずれ把握。経営視点での課題把握。

プロジェクトの進め方

参考値:契約期間6か月、300万円〜

経営陣とのコミュニケーションを行い、社内で発生する課題を経営課題とリンクさせながら経営に繋がる業務改善を行う。将来像となるデータ駆動型のビジネスモデルを描きながら、ボトルネックとなる部分の効率化や、判断材料となるデータを取得する仕組みを作る。

service

ご相談いただきやすいように、ご要望が多いものをメニューにしました。

実際にはご相談内容をお伺いし「私が入ることで実現できること」を一緒に考えさせていただきますので、

​こちらに書かれている内容以外をご提案させていただくことが多いです。

事業開発支援

事業を成功させるためには、広い視点を持ち、迅速に判断し、行動に移すことが重要です。経営視点、デザイン視点、利用者視点など、それぞれの視点を持ちながら事業成長をサポートします。

チームマネジメント、システム開発支援、UXデザイン、UIデザイン、プリセールス 、マーケティング、データ分析

データ可視化(使える化)

データ活用をどこから進めて良いか分からない場合におすすめするのは、まず小さな部分でデータを活用してみることです。これにより関係者の意見が出てくる状態を作り、社内での目的をはっきりと捉えることができます。

データマネジメント、BIダッシュボード作成、データビジュアリゼーション

システム開発支援

社内システムの構築が思うように進まない。外部のサービスと連携させたい。開発会社に依頼をしたいけど、予算感がわからない。ITに関する知識が不足している。などの悩みを解決するために、システム開発に関わる全般を支援します。

発注サポート、適正金額判断、コミュニケーションサポート、システム開発支援、UXデザイン、UIデザイン

データ駆動型ビジネスモデル

・業務フロー構築

目指すべき全体像を描き、データと行動の関係性を設計し、関係性をデータに分解していきます。最適な粒度に分解したデータを組み上げることで、データ駆動型のビジネスモデルや業務フローを構築します。

データ設計、データマネジメント、データ可視化、システム開発支援、チームマネジメント

経営者・事業責任者向け

DX相談

DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する相談をお受けし、現状の資産で実現しやすいこと、予算の掛け方、お客様の組織に合っている進め方などをアドバイスいたします。

​デジタルコンサルティング、デザインコンサルティング

UXデザイン / UIデザイン

​各種アプリケーション、ソフトウェア、業務システムなどのUXデザインからUIデザインと、開発チームとの連携までを支援します。デザイナーとしての参画や、ディレクターとしてチームを動かすことも可能です。

UXデザイン、UIデザイン、ソフトウェアデザイン、サービスデザイン、チームマネジメント、ディレクション

contact

ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。

​ライトなお仕事であればスポットで、責任のかかり具合に応じて複数月契約という感じです。

詳細はメールやビデオ会議等でお伺いいたします。

お問い合わせありがとうございます。

確認のうえご返信いたしますので、しばらくお待ちください。

thank

you

© 2020
NomuraSeita INC.

bottom of page